【Ictal-Interictal Continuum (IIC)】
- 周期性発射もしくは棘徐波が (>1.0 Hz, ≦2.5 Hz) 10秒以上持続, or
- 周期性発射もしくは棘徐波が (>0.5 Hz, ≦1 Hz) 10秒以上持続し, plusもしくはfluctuationを伴う, or
- 片側性のrhythmic delta activityが (>1 Hz), 少なくとも10秒以上持続し, plusもしくはfluctuationを伴う
【Electrographic Seizures (ESz)】
A) てんかん性放電が平均 > 2.5 Hzが10秒以上持続 (10秒間に>25回のてんかん性放電), or
B) パターンによらず, evolutionを伴い10秒以上持続
Critical Care EEG 2021 (ACNS)の記事はこちら
Ictal-Interictal Continuum

縦の双極誘導:
右後側頭部, 右頭頂部で位相反転する周期性発射を, 0.5Hzの頻度で認める
発作間欠期てんかん性異常

縦の双極誘導:
右中側頭部で位相反転するsharp waveを認める

Referential montage (耳朶):
右中側頭部にnegativityがありそう. その他の電極には耳朶活性パターンを認める.

Referential montage (average):
右中側頭部で最大のnegativityを認める
Electrographic Seizures (けいれんやミオクローヌスなどなし)

縦の双極誘導:
右後側頭部, 右頭頂後頭部からfast activity開始

縦の双極誘導:
次第に高振幅なシータからデルタに移行していき, 右後側頭部, 右頭頂後頭部が主体

縦の双極誘導:
高振幅なデルタ波にevolutionしていき, 左大脳半球にも伝播を認めるが, 右後側頭部, 右頭頂後頭部が主体

縦の双極誘導:
EEG終了とともに, 全般性にattenuationを認める.
attenuationとともに, 三角筋筋電図に体動を示唆する所見あり
コメント