自己免疫介在性脳炎の抗体は年齢・性別で異なる

Autoimmune/Paraneoplastic Encephalitis Antibody Biomarkers: Frequency, Age, and Sex Associations. Mayo Clin Proc. 2022

コホート研究

自己免疫介在性脳炎の血清学的評価のために, メイヨークリニック神経免疫学研究所に提出されたすべての患者のサンプル42,032人 (血清28,121人, 髄液23,881人)

2年間 (2018年1月から2019年12月)

NMDA-R-IgG, AMPA-R-IgG, GABA B-R-IgG, CASPR2-IgG, LGI1-IgG, GAD65-IgG, CRMP5-IgG, Amphiphysin-IgG, PCA1/2/Tr-IgG, ANNA1/2/3-IgG, GFAP-IgG, mGluR1-IgG, DPPX-IgG

成人と小児の患者群 (血清)

成人: NMDAR > GAD65 > LGI1 > CASPR2 > GABAb > MOG

小児: NMDAR > MOG > GAD65

成人と小児の患者群 (髄液)

成人: NMDAR > GAD65 > LGI1 > GABAb > ANNA > GFAP

小児: NMDAR > GAD65

年齢の比較

若年: MOG, NMDARが多い

老年: LGI1, GABAb, CASPR2, ANNA1が多い

GAD65はほぼ通年

女性に関連するforest plot

GAD65, NMDARは女性に多い

65歳以上との比較: NMDAR (髄液), MOG (血清), GAD65 (髄液と血清)

NMDAR, MOGは40歳以下に多い

GADは65歳以下に多い

20歳以下との比較:

GABAb (髄液と血清), LGI1 (髄液と血清), CASPR2 (髄液と血清), ANNA1 (髄液と血清)は40歳以上に多い

[Kunchok A, McKeon A, Zekeridou A, Flanagan EP, Dubey D, Lennon VA, Klein CJ, Mills JR, Pittock SJ. Autoimmune/Paraneoplastic Encephalitis Antibody Biomarkers: Frequency, Age, and Sex Associations. Mayo Clin Proc. 2022 Mar;97(3):547-559. doi: 10.1016/j.mayocp.2021.07.023. Epub 2021 Dec 23. PMID: 34955239.]

【まとめ】

日本では脳炎パネル検査が行えないので, 抗体検査の種類をしぼる必要があります.

若年: MOG, NMDAR, GAD65

中高年: LGI1, GABAb, CASPR2, ANNA1, GAD65

女性: NMDAR, GAD65

という傾向を意識すると良いかもしれません.

mayo clinic laboratoryにパネル検査を依頼することもできるようですが, どなたか方法はご存知でしょうか?

MRI陰性の自己免疫介在性脳炎の記事はこちら

自己免疫介在性脳炎の鑑別に髄液検査は有用か?の記事はこちら

自己免疫介在性脳炎の慢性期治療の記事はこちら

Tissue based assayは自己免疫介在性脳炎の鑑別に役立つか?の記事はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました