頭頂葉てんかん

頭頂葉てんかんの症状は多様である.

しびれ感, ピリピリ感, 疼痛, 熱感, 片方手足が動く感覚, 片方の足がない感覚, ねじれる感覚, 片方の手足が動かせない, 片手の脱力, 「図が大きく見えたり, 壁のものが回ったりする」視覚症状, 回転性身体運動, 言語優位半球の場合は会話困難など.

Parietal lobe epilepsy. Handb Clin Neurol. 2018

一次感覚野 (中心後回)
発作は対側 (まれに同側または両側) の局所性体性感覚発作で発症.

一般的にはしびれ感や, 麻痺を伴う感覚障害である.

チクチク感, くすぐったさ, 這うような感覚, 電撃的な感覚, 疼痛, 熱感, 冷感を伴うこともある.

感覚異常は, ホムンクルス (Jacksonian march) に従って順次広がることがある.

劣位半球の頭頂皮質
body image distortionsを特徴とする.

体は実際動いていないが, 浮遊感, 姿勢がねじれているなど, 感覚を伴う身体イメージの歪みを特徴とする

身体の一部が大きくなっている (macrosomatognosia)

小さくなっている (microsomatognosia)

なくなる (asomatognosia)

細長くなっている (hyperschematica)

短くなっている (hyposchematica)

身体遠位部や舌が侵されることが多い.

日本語訳にちょっと自信がないので, 下記に原文も記載します.
Seizures may be characterized by body image distortions with feelings of movement (e.g. floating) or altered posture (e.g. twisting movement) in a stationary limb.

Somatic illusions such as feeling of a body part being enlarged (macrosomatognosia), shrunken (microsomatognosia) or absent (asomatognosia), or elongated (hyperschematica) or shortened (hyposchematica) may also occur.

Distal body parts and the tongue are more commonly affected.

二次感覚野
局所的な認知発作に続いて, Jacksonian marchのように順次広がる発作性麻痺 (ictal paralysis)が起こる.

さらに続いて, 間代性のぴくつきが起こることがある.

頭頂後頭接合部
焦点認知発作は, macropsia (視野の一部分の物体が大きく見える) またはmicropsia (物体が小さく見える) を含む視覚的錯覚とともにみられる.

てんかん性眼振がみられることがあり, 発作発症半球の反対側に速い眼球運動がみられ, 遅い眼球運動は同側半球に戻る.

中心傍小葉 (paracentral lobule)
非優位半球で生じる発作は, 性器に影響を及ぼす性的感覚を特徴とすることがある.

発作時には性的行動を伴うことがある.

優位半球の頭頂側頭葉領域
読解, 計算, 書字が困難な言語障害を特徴とする.

発作の広がり

頭頂葉てんかんの伝播経路は, 前頭葉か側頭葉のいずれか.

上頭頂小葉からのてんかん発作は補足運動野に広がる.

下頭頂領域からのてんかん発作は側頭辺縁系構造に広がる.

脳波

発作間欠期てんかん性異常:

fronto-centro-parietal (33%)

parieto-posteiror temporal (14%)

parieto-occipital (9%)

fronto-centro-temporal (4.5%)

fronto-temporal-parietal (4.5%)

hemispheric maximum posterior head region (9%)

bilateral (4.5%)

IEDsなし (7.5%)

二次性同期化 (32%)

発作時脳波: 常に側方性あり.

PARIETAL LOBE SEIZURE
The International League Against Epilepsy (ILAE) Diagnostic Manual's goal is to assist clinicians who look after people ...

[Salanova V. Parietal lobe epilepsy. Handb Clin Neurol. 2018;151:413-425. doi:10.1016/B978-0-444-63622-5.00021-8]

【まとめ】

陽性, 陰性感覚発作が生じる.

見当識障害, 複雑な幻視, 眩暈, 視覚錯覚, 身体イメージの障害の発作が起こることもある.

優位半球側では, Gerstmann症候群の症状が現れることもある.

発作間欠期てんかん性異常は広く分布しやすい.

【おまけ】

Alice in Wonderland syndrome: A systematic review. Neurol Clin Pract. 2016

不思議の国のアリス症候群(Alice in Wonderland syndrome)

幻覚や錯覚ではなく知覚の歪みを特徴とする

身体像の奇妙な変形.

物体の大きさ,位置,距離に関する錯覚的誤認.

空中浮揚の錯覚的感覚.

時間感覚の錯覚的変化.

てんかんよりも片頭痛の方が割合は多い.

EBV脳炎にも多い.

[Blom JD. Alice in Wonderland syndrome: A systematic review. Neurol Clin Pract. 2016;6(3):259-270. doi:10.1212/CPJ.0000000000000251]

前頭葉てんかんの記事はこちら

後頭葉てんかんの記事はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました