てんかん重積状態プロトコール (アメリカてんかん学会)

Treatment of Convulsive Status Epilepticus in Children and Adults: Report of the Guideline Committee of the American Epilepsy Society. Epilepsy Curr. 2016

てんかん重積状態プロトコール (アメリカてんかん学会)

0-5分:

血糖60 mg/dl未満なら, チアミン100mg iv

5-20分:

ミダゾラム筋注 (成人10 mg),

ロラゼパム静注,

ジアゼパム静注 (max 10 mg/回, もう一度投与しても良い).

入手できなければ,

フェノバルビタール静注,

ジアゼパム挿肛 (max 20 mg/回),

ミダゾラム鼻腔, ミダゾラムバッカル.

20-40分:

fPHT,

VPA (40 mg/kg, max 3000 mg),

LEV (60 mg/kg, max 4500 mg)

入手できなければ,

フェノバルビタール (max 15 mg/kg)

40-60分:

持続脳波モニタリングの上,
チオペンタール, ミダゾラム, フェノバルビタール, プロポフォール

[Glauser T, Shinnar S, Gloss D, et al. Evidence-Based Guideline: Treatment of Convulsive Status Epilepticus in Children and Adults: Report of the Guideline Committee of the American Epilepsy Society. Epilepsy Curr. 2016;16(1):48-61. doi:10.5698/1535-7597-16.1.48]

【まとめ】
アメリカはVPA静注製剤があるので, VPAがセカンドラインに含まれている.
LEVは日本よりもかなり多く使用する.
体重50 kg程度でもLEV 3000 mgと高用量だが, 日本人にもその量で適用してもよいかはわからない.

妊婦のてんかん重積状態の記事はこちら

超難治性てんかん重積状態の記事はこちら

てんかん重積状態に対するフェノバルビタール (ノーベルバール) の記事はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました